
「石川国体採火式記念碑」

第46回国民体育大会が石川県で開催された際の記念碑。
海風の灯りとして平成三年創立。
「日本列島ここが中心」

「日本列島ここが中心」と銘打たれた石碑のレリーフには、日本列島の図に、禄剛崎を中心に円が描かれ、ここが日本列島の真ん中であるこ とを示しています。
「禄剛埼灯台創立100周年記念碑」

碑文
禄剛崎沖一帯は、岩礁地帯、江戸時代、山伏山の山 腹に、毎晩タネ油を燃やし日本海航行の目印とした。
灯台初点灯百周年にあたり、昭和58年7月10日に記念碑を建 立した。
「山口誓子歌碑」

ひぐらしが 鳴く
奥能登の ゆきどまり
1961(昭和36)年
山口誓子が禄剛崎灯台を訪れた際、台地に立って最果ての岬の感傷 を詠んだ句碑。
「禄剛崎を中心とした方位盤」

珠洲ロータリークラブが創立5周年記念式典で記念事業として方位盤を作成、珠洲市へ寄付。